前回、外壁の塗装工事をしたのは、何年前でしょうか?新築なら10年目、多くの場合、前回の塗装から10~15年経っていれば、そろそろ塗り替えどきです。
塗料には「耐用年数」があり、紫外線や雨風などさまざまな原因によって、塗膜が膨れる、ひび割れる、剥がれるなどの症状が現れるようになります。
建物の色がくすんでしまっている、古びて見えるのも塗膜が経年劣化しているからです。
そのまま様子を見ていれば大丈夫ということではなく、経年劣化を放置すると、大切なお住まいの寿命がどんどん縮むことになります。
塗料には「耐用年数」があり、紫外線や雨風などさまざまな原因によって、塗膜が膨れる、ひび割れる、剥がれるなどの症状が現れるようになります。
建物の色がくすんでしまっている、古びて見えるのも塗膜が経年劣化しているからです。
そのまま様子を見ていれば大丈夫ということではなく、経年劣化を放置すると、大切なお住まいの寿命がどんどん縮むことになります。
外壁は、強い雨や風などを直接受けてしまいます。屋根ほどまではありませんが、日差しの熱や紫外線の影響も受けてしまいます。
塗膜は塗った瞬間から、経年劣化がはじまり、やがて
塗膜は塗った瞬間から、経年劣化がはじまり、やがて
- 全体的な色あせ
- チョーキング現象(外壁を触ると手が白くなる、粉を吹く)
- 塗膜のひび割れ、膨れ、浮き、剥がれ
- サビやコケ、藻の発生
といった表面上の症状のほか、
- 塗膜に覆われていたはずの外壁材の損傷
- 構造材・内装材の湿気、水濡れ、変形、空洞化など
- 外壁起因の漏水、雨漏り
といった深刻な症状も起こりえますので、これらの症状が見受けられる場合は塗り替えることをおすすめします。
-
1足場設置・洗浄安全に塗装作業するため、外周に足場を設置します。
その後、外壁を高圧洗浄にかけます。 -
2養生・下地調整玄関、窓ガラスやサッシ、雨戸、雨樋のほか、周辺の車庫、車両などに養生を施したのち、下地処理を行い、ひび割れなど損傷部位の補修や、外壁材パーツの継ぎ目に新しくコーキング処理も実施します。
-
3塗装準備を終えたら、塗装の本番工程です。
通常は下塗り、中塗り、上塗りといった工程で、塗膜を厚くし、補強するために塗り重ねます。 -
4点検・確認スタッフとお客様が一緒に、塗り漏れや塗りムラ、その他気になる箇所がないかを相互点検します。
万が一不備があれば対応し、最終確認をしていただきます。 -
5足場解体・清掃最終確認を終えたら順次、足場解体を行いひとつにまとめ、周辺の清掃、ゴミ、塗料缶、道具などとともに、すべて撤去します。
-
6お引き渡し工事完了確認書にサインいただいたのち、自社保証書(対象工事ではメーカー保証書)をお渡しし、これで一連の工事が完了となります。